2016年09月18日

司法の判断は重い

高裁判決が出ました。
今申し上げたいことは「司法の判断は重い」ということです。
これは判決宣告の際に裁判長が述べていたことですが、先の行政代執行訴訟で和解をする際、県側は他に取り得る手段として今回の違法確認訴訟があり、違法確認訴訟で県が敗訴した場合には県はそれに従うので最終の手段である代執行は出来ないと主張し、それが前提となって先の訴訟での和解が成立したという経緯があります。
ということで、今回の違法確認訴訟が確定すれば、沖縄県は判決に従うことになる、もちろん国が敗訴した場合には国も判決に従う、つまり、今回の訴訟は辺野古移設を巡る司法での最終決着をつける意味を持つ、つまりファイナルアンサーになる司法判断となるのです。
翁長知事が判決前日にあえて「勝訴判決を期待している」旨コメントを発したのも、この裁判の持つ重みを認識しているからでしょう。
我が国は法治国家であり、憲法のもとで三権分立を定めている。紛争の最終解決は司法の権限です。
望まない結果だとしても、主張が受け入れるられなかったとしても、これを無視することは出来ない。無視することは無法国家に堕することになってしまうから。
だから私は、今は最高裁の最終判断を見守りたいと思います。
ただ一方で、高裁判決が出た今だからこそ、県と国が真摯に協議する場を持つ必要がある。高裁判決も出た、様々な先行きの見通しを持った上で、最終の司法判断を待たずに話し合いで解決する努力が尽くされるべきです。
本土での一時的な移設受け入れなど様々な手段が検討出来ると思います。それを踏まえた合意も真摯に検討される必要があるのではないか。本当の解決は話し合いによって互いに譲り合う中にしかない。合意には妥協も必要なのです。
今だからこそ、まだまだやることがある。政治で解決すべき余地と可能性があると信じています。
逆に言えば、この訴訟は辺野古移設を巡る問題のファイナルアンサーとなるもので、最高裁の判断は、国にも県にも極めて重いものなのです。
いずれの訴訟当事者も、そして我々国民、県民も、その厳しい認識を持つべきなのです。
そうすれば、国も県もファイナルアンサーが出る前にやるべきことが見えてくるはずです。



Posted by miyazakimasahisa at 15:25│Comments(2)
この記事へのコメント
誰(だれ)だろうと不信(ふしん)に思っておりましたが、先日ですが故郷に帰省した時に、那覇空港のタバコの吸(す)える中華料理レストランで、政久さんに、似(に)た顔(かお)の人物(じんぶつ)が、私に変(へん)な顔をしてタバコくさいと、話して去(さ)ったのですが、政久さん、でわないでしょうね?。タバコの吸えるレストランでした。初めて見る顔なので、ストカーの始まりにも思えます。政久さんですか?。それとも政久さんの親戚(しんせき)ですか?。政久さんに、それにしてもそっくりでした。
宮古島出身。
東京都在住。
砂川。
Posted by 砂川 at 2017年02月19日 12:38
落選おめでとうございます。
当選の為に己を偽り、小選挙区では敗れ続け、結果が今回と言うわけです。
能力の無い者は去るべきですし、もう立ち上がる必要もありません。
まずはこの数年間の沖縄県民に与えた苦痛と不信を反省するべきです。
Posted by 沖縄より at 2017年10月23日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。